• MDSジャズユニット秋のコンサートを聴いて

    MDSジャズユニットの秋のコンサートが11月9日(日)に穴川コミュニティセンターの多目的ホールで開かれました。
    春日さん(41C)と私・千葉(41E)の二人で聴きにいきました。

    MDSジャズユニットは千工吹のOBである橋本さん(47E、当時チューバ担当、現在トランペット担当)と田中さん(47E、トロンボーン担当)のお二人が参加しており、総勢17名のビッグバンドの中でご活躍中でした。

    当日は雨模様のためか150人入るホールに5,60人と少なかったのですが、皆さん大変聴きごたえのある演奏に満足した様子でした。
    MDSジャズユニットは結成35年のビッグジャズバンドですが、後期高齢者も多く最高齢の方が87歳と聞きビックリしました。
    楽器は年齢と関係なくできるものだなーと思った次第です。

    プログラム内容は昔からのスタンダードナンバーや映画音楽と幅広く、ジャズを知らなくても楽しめるものでした。
    21曲で500円は、もったいないくらい安いものでした。

    バンドリーダー細川さんの了承を得ましたので、橋本さんの素晴らしいソロを聴いてください。
    春日さんからも橋本さんの「皆殺しの唄」の演奏を聴いて昔夢中になって観た西部劇を思い出しました。
    「リオ・ブラボー」の主題歌でニニ・ロッソのトランペットとともに最高でした。
    とありました。

    来年の4月にコンサートを開くようなので、興味のある方は是非聴きに行ってみてください。


  • MS-DOS音楽

    同じ音楽関係と言うことで失礼します。
    今から30年ほど前の1992年、パソコンのOSはまだWindows発売(1995)前のMS-DOS時代でした。
    通信はパソコン通信と言う狭いエリアのネットしかありません、電話代は3分10円、ネット接続は1分10円の時代でした。
    とある会社で労組の役員をやっていて、書類作りはワープロの時代でしたが、役員仲間からパソコンの方がいいぞと声を掛けられ、ではではとNECの中古パソコンを買い求め始めました。
    そこではまったのがRayと言う音楽ソフト、拡張ボードを買い求め、はまりにはまって必死に楽譜の勉強をして、銀座山野楽器にバンド譜を買い求めに何回も行きました。
    エディタでコツコツと楽譜を決められた形式でテキスト入力し、パソコンが読み込むファイルにコンパイルし、パソコンから音楽が流れて来たときには感動ものでした。
    あっ、パソコンも労組の業務で使いましたよ、ワープロの「松」とか表計算の「アシストカルク」とか。ロータス1-2-3は個人では高くて買えませんでしたね。何しろあの頃は何でもバカ高かった。
    下の動画はWindows10上で動くDOSソフトを起動させ、動画画面キャプチャーしたものです。
    MS-DOS音楽ソフトRay


  • 42年卒の魚路さんでしょうか?

    指揮が42年卒の魚路さんと同姓同名ですが、確認が取れていません。

    ご存じでしたら、お知らせください。

    画像の取り出しがうまくできなく見にくく申し訳ありません。

    ホームページから問い合わせを為ておりますが、回答はまだいただけておりません。

    興味のある方はホームページからご覧ください。
    成田シニアアンサンブル青空


  • ビッグバンド現役です!

    船橋で活躍する、アマチュアビッグバンド、シーフレンド楽団です。

    1st-Tsax 根本さん45年卒(Cla)、 1st-Trp 橋本さん(指揮)、今回は不参加でしたが、Tb田中さん47年卒(部長)、

    3名が在籍です。それぞれ複数のバンドで活躍中です。

    つながったのは、名簿作成で名前がある程度頭に入っていると、いろいろなバンドを見ている内に、同姓同名の方が出てきて、

    直接確認すると実は「工業です」でつながりました。

    でも、同じバンドで長年一緒に参加していても、本人たちは言われるまで知らなかったとのことです。

    さすがに50年も経つと難しいです。


  • OBOG の名簿

    名簿作成のスタートはこのガリ版刷りからでした。

    昭和31年からです。

    千葉市が区政になり、住居表示が変わり、以前の住所では宛先不明となりました。

    同窓会報誌の届かない仲間がいらっしゃいましたら、是非登録を!